ぼびいのおともだち、ウィンディ母ちゃんの金言。まさにその通りです毎日が。
たまに観るTV、コマーシャルがすべて、おにゅう
お散歩は往路、復路でなぜこうも違う???二重犬(?)格?
毎日の大型犬の散歩はダイエット効果抜群。(ご主人ちゃま5kg減)
なぜかレトリーバーは状況をよく理解でき、気持ちの共有が可能です。
うれしい時、悲しい時、犬といっしょに同じ気持ちを感じあえます。
言葉よりもココロ。お互い心と心でコミニュケーションをとりましょう
大型犬との散歩中、立ち止まって道を譲ることがしばしばあります。
これは自然と習慣化され、一人で歩いている時も同じことをしてしまいます。
大型犬を飼う予定のサラリーマンの方、残念ですが出世はあきらめましょう。
そうなんです。おっきいワンワンなんです。
連れてる本人ついつい忘れがち。そこのお母さん、ありがとうございます。
さあ、気を引き締めて行こう。ストレートGO!
購入しました。20mロングリード、呼び戻し不能犬必須アイテム。
野球場で思いっきりボールを投げました。「取って来~い」...
皆さん、くれぐれもボールは20m以上投げないように注意しましょう。
犬の時間はゆっくり流れます。
犬は毎日毎日を、退屈もせず、イライラもせず、ただゆっくりと過ごします。
人間の7分の1しかない時間、7倍ゆっくり生きているような気がします。
犬と人はお互いに理解しあうことが必要です。
犬にだけ人のことを理解させようとせずに、お互いに半歩づつ近づくことが
人と犬とのよい関係を築くような気がします。
八ヶ岳で犬と暮らす川股明彦さんのお言葉。
「犬は嘘をつかない、裏切らない」とよく言いますが、本当は「犬は嘘をつけない、
裏切れない」というのが正しいとのこと。嘘は思考のもたらす負の産物。
やっぱり人間の思考ってロクなもんじゃないのかしら。
クイールを育てた訓練士、多和田悟さんのお言葉。(サインを頂きました)
盲導犬はコーナー、段差、障害物を使用者に教えてくれるだけに過ぎません。
使用者にとって一番大切なことは、実はもう少し別のところにあるのです。
レトリバーがうれしい時、人によくするジャンプ。
そのジャンプの高さは、人のテンションの高さに見事?比例しています。
テンションの高さは人によりまちまち。低い人には小さくジャンプ、高い人には大きくジャンプ。
テンション高めの人、レトリバーには気をつけましょう!
テレビ、パソコン、携帯電話などの機械もの。犬は興味を示しません。
画面に何かが映っていても、ほとんど無関心なのは何故でしょう?
そう、そこには実体がないから。実際会うことに価値がある。
最近忘れがちなことを犬はあたりまえにやってます。
散歩中、時々知らない人から発せられるこの光線。犬はこの光線に敏感です。
通りの向こうから発せられる光線も犬は見事感知します。
自分に興味があるらしい。それではあいさつしとかないとって。
どうしてだろう。ひとりではこんな歩けないのに。
犬と一緒だと1時間も2時間も軽く歩いてしまいます。
歩きながら常に注意を払っているから? ん、もしかして一緒のお散歩は楽しいことだから?
毎日、犬と暮らしていると思考や価値観がだんだん犬っぽくなってきます。
はたして文明は本当に人間に幸福をもたらしたのでしょうか?
(だったらパソコンやってないで、もっと遊んでちょうだい! By ぼびい)

|
|