京都 広重は京都に行っていない。新聞記事の内容説明 目次へ | ||
![]() 広重:京都三条大橋 |
![]() |
|
広重は木の橋として描いているが、豊臣秀吉が作った日本最初の石橋である。広重の重大ミス−行っていない証拠。 現在の橋は昭和30年代の復原だが、出来るだけ当時の形を残すよう努めている。 |
||
![]() |
![]() 公家の女性 伊勢参宮名所図会 |
![]() 日傘を差す武士 伊勢参宮名所図会 |
人物や背景の山もすべて名所図会のコピーで、広重自身の取材したものがない。広重は京都に行っていない。 |
由井 「広重図そっくりの風景」が売り物の町だが・・・ インターネット現地カメラあり (由比町ホームページ) | |
![]() |
広重図はあまり似ていない。 ●富士の右側に水平線はないはず。 ●東名と国道1号の作る三角形を、広重図の三角岩に見立てるのはおかしい。 ●広重の旅は1832夏とされるが、夏には富士はほとんど見えない。 |
江漢図は、実景通りである。 江漢の旅は初冬で、積雪状態もそっくり。 江漢図の方が、ずっと実際の風景に近い。 富士がよく見え、写生したという書簡も残っている。 |
|
![]() |
![]() |