5月17日 船舶免許更新とハマスタ


今日は一日お休みをいただきまして
朝から関内で過ごすのです
なんてステキな一日なんでしょうか

午前中は船舶免許の更新講習を受講して
夕方からハマスタでこっぺとチュニドラ戦を観戦します


関内と言えばここよね

まさをさんが横浜の高級デパートに行かれるとのことなので
ついでにクルマに乗っけてきてもらいました
まずは船舶免許の更新講習です


しっかりおさらいしないとね

受講者は12名
ヒジョーにせっっっまい部屋に
ギュウギュウに詰め込まれて
講義35分映像25分の約1時間
ばっちり受講して終了

内容としてはやはり事故防止が中心で
見張りの重要性と大型船の特性が
クローズアップされていました

まあこれはワタクシも日頃から見張りを心がけているのと
自らの経験で大型船はとても怖いと思っているので
今後も舵を握る際はそういったことに注意しようと

おもいます

更新講習が終わったら必要書類を受け取って
免許交付の手続きをしに
馬車道の第二合同庁舎へ向かいます

その道すがらハマスタの駐車場入口を通ったのですが
そのタイミングで徳山投手がご出勤されてました

おお徳さん
今日は出番あるのかな
ナイスピッチング期待してます


途中にある虎柄の店舗

なんでも関東では一番規模が大きいそうです
覗いてみようかと思いましたが
よく考えてみるとそんなに興味があるわけでもないので
やめておきました

郵便局で免許更新に必要な収入印紙を購入し
第二合庁の関東運輸局で書類を提出したら
ものの2〜3分で新しい免許を交付してくれました

役所なのに物凄いスピードですね

窓口対応も
部屋に入って申請書に記入しようとしたタイミングで
分からなかったら聞いてくださいねとか
なんかすごく親切な対応でした

役所なのにとてもサービスの質が高いですね

第二合庁に侵入してから
おそらく15分もたたずに退出できたと思います
免許交付手続きは講習とセットで
やってもらうことも可能なんですが
手続き自体もとても簡単だしお金もかからないので
ワタクシのようにヒマな時間が取れる人は
自力でやった方がいいですね

お昼を軽くいただいたら
まだ時間がたっぷりあるので
海を眺めに大さん橋へ向かいます

大さん橋のクジラの背中では
新婚さん達が4組ほど写真撮影してました

なんかもうみんな若さ溢れる幸せいっぱいの笑顔で
とても良い表情をしてましたね
まったく関係のない通りがかりのオッサンも嬉しくなりました

爽やかな5月の青空をバックに
ステキな写真が撮れたことでしょう
おめでとうございますどうぞお幸せに

いい気分で桟橋の先端まで行き
海はいいよね〜とベイブリッジを眺めていたら
なんか眠くなってきたので日陰部分で
心地よい風と柔らかな波の音を聞きながらちょっとウトウト

スッキリしたらお散歩再開します
とりあえず象の鼻パークに行ってみますと
キレイな色の可愛らしい船を発見


これほしい

広場では韓国のPRイベント?の準備をしてました
この土日でやるんでしょうね

お次は山下公園へ行ってみます
ぽちぽち歩いて行きますと氷川丸の先で


ベルギービ〜ルと書いてあります

なにこれ
天気も良いし少し飲んでみようかしら
と思って会場入り口の説明を見てみましたら
飲食するには会場内で使用するグラスやコインの
スターターセットの購入が必要らしく
お値段は3,750円とのこと

( ̄▽ ̄)

これは少し飲んでみようかというニーズには
応える気がなさそうなので以下略
歩を進めることといたします

平日昼間にもかかわらず
なかなかの賑わいを見せる中華街を抜け
日本大通りまで戻ってまいりました

この辺りは古い建物がたくさん残っていて
趣あっていいわよね〜と歩いていたら


趣のあるバイクもありました

高校生の頃憧れの一つだったFZ
今見てもカッコイイなと思います
とてもキレイに乗られていて
大事にされているんでしょうね
いとをかしですなあ

知っているつもりのところでも
たまにこうやってあちこち歩いてみると
いろんな発見があってとても楽しいですね

さてそろそろハマスタの開場時間です
全力応援に向けてレッツツツゴー


僅差でなんとか勝利

ふう〜
両チームともあと一本が出ない
緊迫したゲーム展開で
応援にもかなり熱が入りました

横浜は打者の名前を見たら
強力打線のはずなんですが
ちょっとアレでしたね

でも蛯名が調子上げてきてるし
なんと言っても強打京田が良いのがウレシイです
軽やかな守備と好調な打撃で
今後も活躍してほしいですね

つーことで
関内で過ごす一日は
おおむね順調な良い結果でございました
久しぶりにベイスターズビ〜ルも飲めたしね