10月5日 拘置所と餃子


やきうも贔屓チームの順位が決まり
今シーズンの現地観戦がひと段落して
涼しい日が多くなってきたことだし
そろそろタナゴ水槽の新しいメンバーを
お迎えに行きますかねえ
と思っていたのですが生憎のお天気

( ̄▽ ̄)

う〜んこんな天気じゃ
ちょっと釣りは無理ですね
折角のお休みなのにガッカリです

ガッカリしていたらこっぺがMっちーと
恵比寿にお泊りに行くらしく
送りがてら東京拘置所に行ってみないかと
まさをさんが提案してくれました

話を聞いてみると
各地の刑務所で作られた品物の
販売などが行われるようです
なるほどそれは面白そうですねと
ご一緒させてもらうことにしました

犯罪を犯すかこんな機会でもなければ
行くことはなさそうだしね


東武線で小菅駅へ

普段使わない路線でお出かけするのは
なんだかワクワクします
東武線は10年ほど前に
スペーシアで日光に行った時以来ですね

今日行く東京拘置所の矯正展は
結構人気のイベントのようで
来場者数は一万人ほどを見込んでいるようです


凄く大きな建物ですね

昨日グルグルマップを見ていて
なんで高い塀がないのかと不思議に思って
調べてみたら分かったんですが
拘置所と刑務所は違うんですね
今までその違いを知りませんでした恥ずかしい


かっこいいパトカーなどの展示もありました

クラウンの方に子供が乗ってたので
Zは乗らせてくれないのかとジロジロ見ていたのですが
近くにいたお巡りさんは知らんぷりで
何も案内してくれませんでした
ケチですね


そしたら刑務所製品を物色しましょう

家具とか革製品とか布製品とか
いろんな物がありますね
中でも人気があったのは函館少年刑務所?の
前掛けとかバッグとかポーチとか
若い(ように見える)女性たちが
かわいい〜とか言いながら群がって
たくさんキープしています

うん
なかなかデザインが良くてですね
ワタクシもグッと来たんですが
今一度冷静になって考えて
これは使わないなとその場を離れました

向かいのテントを見てみると
裏地に柴犬の顔がたくさんデザインされた
鳥取刑務所製のランチバッグを発見し
気に入ったので購入しました

飲食のブースもあったのですが
雨降りでかなりの混雑ということもあり
今回はやめときましょうと


東武亀戸線で亀戸へ移動しました

2両編成の可愛らしい電車です
この亀戸線も昨日までその存在を知りませんでした
現在昭和30年代の車両のカラーリングで
運行しているという事でちょっと楽しみでしたが
その編成とは途中ですれ違っただけで
乗れませんでしたトホホ


亀戸と言えばこれですね

ここは有名なので知ってましたが
わざわざ来ることも無かったので
今回はいい機会でしたね

少し外で待って入店
カウンターに案内されて飲み物を注文したら


あとは自動で餃子が供給されるシステム

ははは
面白いねこれ

メニューは餃子と飲み物だけなので
カウンターの中ではどんどん餃子を焼いています
世の中にはいろんな仕事がありますが
無限に餃子を焼き続ける仕事があるなんて
今まで思いもしませんでした

商売としても非常に効率的で
なかなか良くできたシステムだな〜と感心しました

一枚食べ終わる頃に追加の有無を聞かれて
もの凄いスピードで提供されるので
あっという間にお腹いっぱいになってしまいました笑

肝心のお味の方は
まあ普通の餃子なんですけど
キャベツのザクザク感が好ましくて
小ぶりながらも食べ応えがあり
なかなか良かったと思います

店員さんも優しくて雰囲気も良く
人気なのも頷けますね
ごごまーた

まさをさんによると着席から退店まで
およそ10分だったそうです

( ̄▽ ̄)

その後は東京駅とか有楽町とか銀座で
いろいろ見たり飲んだり食べたりw
存分にお散歩できましたね
まさをさんおつかれさまでした