鶴見川とかでハゼ釣り


今日もまたみなさんそれぞれに予定があるようなので
ワタクシは旅に出ることにしたのです

ついこないだまで暑くてたまらんばいだったのに
急激に涼しくなってきたので
そういえばハゼちゃんたちは元気なのかしらと
様子を伺いに行ってきました


赤い電車が好きなのです

7時ごろにお家を出発しまして
やってまいりました花月総持寺駅
以前は花月園前って駅名でしたね
降りるのは初めてです

国道を渡って魚屋さんがたくさんある通り
(後から調べたら旧東海道の魚河岸だったようです)
をとおって鶴見川の河口へ出ました


本日の朝食セット

ふふふ
朝から河原で缶ビール飲むとか
ダメな奴全開だぜ

周りに寄ってくる鳩が一層ダメな雰囲気を盛り立てる中
ゲフウゥゥーっと思いっきりゲップして
仕掛けの準備をいたします

それにしても風が強いわね
釣りじゃなくてしばらく居眠りでもしようかしら
と思いましたが
それだとまるで本物みたいなので
風に立ち向かうことにしました

ハゼちゃんどこですか〜と
あちこち探しながら上流に向いますが
全然反応がありません


たまに釣れてくれるシモフリシマハゼちゃん後ピン

かわいくて好きなのですが
釣れてうれしいサカナじゃないですね

( ̄▽ ̄)

そしてここで
エサを替えようとガサゴサしたら


一昨年の新聞に今年の陰と陽が同居

今日は塩イソメを持ってきてたんですが
それを包んでいた新聞紙に
金メダルの橋本選手とチュニドラの立浪監督が
一緒に載っているのを見つけて
なんともトホホな気分に


ちょっといいアタリかと思ったらウロハゼちゃんでした

途中の釣り人に状況確認しながら
潮見橋まで探って特に異常なし
どうやら期待薄だし予定していた時間も近いので
ここはまた来ることにしましょう

今日は小潮でこの後しばらく潮どまりなので
再び赤い電車に乗って南下して追浜駅へ

夕マヅメまでベイスターズの練習が
見学できたらいいな〜と


ここでは銀色のヤツをキメます

練習については予定が公開されていないので
あてずっぽで見学に行くしかないのですが
それでも20人ぐらいですかね
すでにお客さん?がいました

木陰で心地いい風に吹かれつつ
ビ〜ルをグイっとやって
選手たちが出てくるまでウトウト

気が付いたら周りのお客さん?は
ほとんどいなくなってました
どうやら今日は練習はなさそうです

( ̄▽ ̄)

野島公園とか侍従川の河口とか
琵琶島神社の前とか
実績ポイントをまわってみましたが


かわいいフグちゃんが顔を出しただけでした


そろそろ帰りますかなあ

はい
マハゼちゃんには会えませんでした
針掛りしないアタリはたくさんあったんだけどね
小さいのが突っついてエサ取られまくり

非常用にリールのタックルも持って行ってたので
ちょい投げとかしてたら
もしかしたら釣果は変わってたかもしれませんが
やはり釣趣は大事にしたい釣りなので
のべ竿で通しました

まあでもね
たくさん歩けたしビ〜ルも飲めたし
何よりお天気が良くてサカナたちも遊んでくれたし
のんびり一日無事に過ごせたので良かったです
と負け惜しみククク

あそうそう
今年はウロコのないサカナシリーズなので
最初から持ち帰りの予定はありませんでした
なので目標達成に向けてあと3カ月
頑張って?行こうと思います