するめいか
7月にムギイカ行った後も
隙あらばイカ釣り行きたいと思ってたのですが
あっという間に12月も半分過ぎてしまいました
これはまずいと
鈴丸さんに予約を入れ
1年ぶりに勝浦にやつてきてまいりました
19時過ぎに出発し船宿到着は22時半
しかし左右のトモと左トモ2番しか残ってません
これでも狙いの席を取るには遅いってか
( ̄▽ ̄)
でもまあ
残り物には何とかって言うし
隅が取れるならいいじゃないと
右のトモを有難くいただきました
この時期の集合は5時です
準備ができたら出船ということで
5時半過ぎにポイントへ向け出発
港は風もなく穏やかだったのに
外へ出てみると結構なうねりがあり
少々バッタンバッタンしながら進みます
空が明るくなってきた頃にポイント到着
18cmブランコ5本でスタート
水深は170mで130mから下だそうです
朝の内は反応が浮いてるそうで
広く探りながらやってみますが
たまにサバに捕まるぐらいで
なかなかスルメに会えません
何カ所か転々として
船長が水深しか言わなくなった(つまり底反応の)
タイミングでググっとまずは1ぱい水揚げ

続いての投入で2点掛け
は〜ホッとしたw
サイズもまずまずで美味しそうなスルメです
仕掛け落下中に開いて早速沖干しにします

その後もポツポツ追加してのれん拡大
地味乗りですが
無反応ではないので
まあいいかな〜と思ってたんですが
だんだんとサバの攻撃が多くなり
仕掛けが降りて行かないサバ地獄になってしまったので
直結6本に変更します

日が高くなると風も波も穏やかになってきました
ブランコの時からそうだったんですが
なんかさわるんだけど掛からない
もしくは掛かってもハズレちゃう
みたいなのが多くてですね
いまいち活性が上がりきらない感じなのかな
と思いつつ誘ったり落とし込んだり
巻き落としてみたり

なんとか沖干し2つ(右上の)追加
今日は久しぶりだったので
ツ抜けを目標にしていたのですが
なんとか達成できました
そろそろ沖干し終了だわね
という時間帯だったので
間に合ってよかったです
そしてポイント移動後の最初の投入で着乗り
これは今日イチの重量感ですよ
これよ〜これこれ
この重量感がイカ釣りの醍醐味
竿を支える腕がパンパンw

良型5点掛け!これはウレシイ(≧▽≦)
実は途中で一回プツって感触があったので
ホントは6点のパーフェクトだったんですトホホ
カラのツノのカンナに破片が残ってました
( ̄▽ ̄)
この5点掛けの次の流しで終了となりました
全部で15ハイでしたね
トップは37だったそうなので
万年初心者の釣果としては
上出来だと思います
港に戻ってみると
福富町ジャパニーズダイニング凪のオーナー
小島さん(本日の竿頭)が左ミヨシにいらしたので
一緒に写真を撮ってもらいました

ガ〜!ってやってくれました
小島さんありがとうございました
いつかお店に行きたいです
それにしてもワタクシ酷い顔ですね
そろそろ終わりのような気がします
( ̄▽ ̄)
終わりと言えばたぶんこれで今年の船釣りも終了ですね
乗合船は今年はなんと3回!
来年はまず春のヤリイカ行きたいですね
って帰宅して気が付いたんですが
ワタクシ乗船料のお支払いしてませんでした
www
鈴丸さんに連絡して
明日振り込むことになりました
大変申し訳ありませんでした
これはお詫びに行かなくては
早目に次の乗船予約を以下略