Fuji養殖場でタナゴ釣り
10月に入って涼しい日が多くなり
そろそろタナゴ水槽に新しい子たちを
お迎えしたいなあと思っていたのです
キレイなバラのオスを求めて
霞ヶ浦とか手賀沼に行くか
それとも珍しいやつがいろいろいる
Fuji養殖場へ行くか
散々悩んで安心確実のFuji養殖場に決定
年取ってくるとリスクとらなくなるよね

つーことで勝田台駅に到着
は〜
電車移動は楽しいけれど
なかなか遠いわよね
ここからはレンタサイクルで向かいますので
その前に燃料を注入いたします

スタバなう
お昼をどこでいただこうかしらと
駅周辺でめぼしい店舗をいくつか選んで
最初は街中華がいいかなと思ってたんですが
急激に
味噌ラーメンが食べたくなりまして
うん
味もボリュームもバランスのいい
美味しい味噌ラーメンでした
また来ることがあったらリピートしよう
そしたらチャリで釣り場に向かいます
ほぼ平坦な道をのんびり走って20分弱ですね

途中にすごい名前のバス停がありました
Fuji養殖場さんは2年半ほど前
まさをさんとこっぺと佐原に行った帰りに寄って
釣ったタナゴを連れ帰ってきたんですよね
その時に借りた竿を折っちゃって
買い取らせてもらったのよね安価で
柔らかめの楽しい竿でたまに使わせてもらってます
( ̄▽ ̄)
到着したら事務所?に行って
シモリ仕掛けの道具を借りて
黄身ねりを受け取ったら釣り場へ

まずはお外の釣り場で
さあ5カ月ぶりのタナゴ釣りです
ちゃんとアタリにアワセ入れられるでしょうか
受け取った道具はタナを深めに取ってあり
底の方に水草があるところは引っかかってしまうので
浅ダナ(それでも30cmぐらい)にしたら
わりと快適に扱えるようになったので
ぽつぽつ水揚げできるようになりました
主にバラが掛かるのですが
たまにカネヒラとかヤリが来ますね
楽しいわね〜と続けていたら
スタッフさんがみんな来てどっから来たの〜から
おしゃべりが始まりました
ロッテとオリオンビ〜ルのコラボTシャツを着て行ったので
何よロッテファンなのと
そうなんです〜って応えたら
俺ロッテ大っ嫌いなんだよねって
( ̄▽ ̄)え
なんかやりづらいな〜と思いながら
よくよく話を聞いてみると
どうやら阪神ファンのご様子で
2005年の33−4がトラウマになっている模様
コアラのマーチとか
絶対食べないんだっておっしゃってました
キライな割によく商品名ご存じですね
見た目結構イカツイ感じの方なんですが
コアラのマーチとか言ってるの見ると
なんか可愛く感じてフフってなっちゃいます
いや実際すごく良い人なんですけどね

室内の釣り場に移動しました
スタッフさん達はお昼(カレーって言ってた)を食べに戻ったので
そのタイミングでこっちに来てみました
外の水槽は結構なグリーンウォーターで
シモっていくとウキが見えなくなるのですが
こちらはクリアで底まで見えます
なので難易度が高いそうなんですが
外の水槽にはいない珍しい系のサカナが入っているそうなので
頑張ってやってみましょう
水色がクリアだと見釣りになってしまいがちなので
シモリをタナの中ほどに配置して
その動きに集中するようにしました
なんとかうまくアタリを取って
いくつか水揚げしましたら
そろそろいいお時間かなということで
お仕舞にすることにしました
事務所?に戻って声をかけて
洗面器を受け取って持ち帰る個体を選別します
1時間あたり3尾持ち帰れるので

この6尾に決定(帰宅後撮影)
お持ち帰りは
カネヒラ(♂) カネヒライエロー(たぶん♀)
火山タナゴ(たぶん♂)×2 バラタナゴ(♂)
アルビノバラタナゴ(不明)
でした

水合わせ後無事に水槽に入りました
いや〜良かった良かった
これでタナゴ水槽に賑やかさが戻りました
元気になかよく暮らしてほしいですね
Fuji養殖場のみなさんありがとうございました
苔取りのイシマキガイも少なくなったから
こっちも補充しないとね
そのうちホームセンターで買って来よう
さあ
これでタナゴ関係はひとまずOK
そしたらご近所さんのご要望もあることだし
いよいよイカ行きたいですねw
いつがいいかな〜