車イスで転落事故だって!」とマリちゃんが叫んだ。「車イスの男性がエスカレーターから転落したんだって!」昨年の11月、マリちゃんがNHKのニュースを見ていた時だった。それを聞いた私の心は、一瞬凍りついてしまった。詳しい事情が分からないので、パソコンのインターネットで調べてみた。事故があったのは、千葉県市原市のJR八幡宿駅の東口連絡通路にある“車イス対応エスカレーター”で起きていた。車イス対応のエスカレーターとは、ボタンを押して切り替えることによって3枚の板が平らになる。そこに車イスを乗せて昇降させるのだ。車イス利用者が使用している間、他の利用者が一時利用できなくなるというところにも問題がある。駅員が操作に慣れていないと時間がかかり、皆の視線を感じることも気になる。事故は、電動車イスに乗った51歳の男性が、駅員に付き添われてエスカレーターを降りようとしたところ、一番上の部分から電動車イスごと6メートル下に転落し、ろっ骨を折るなどの重傷を負ってしまった。それを読んでゾッーとした。私も時々、車イス対応のエスカレーターを利用した時、下るのに凄い恐怖を感じていたからだ。これで、より一層恐怖が増してしまった。本当は、エレベーターで移動できるのがいいのだが…。駅員が介助していたにもかかわらず、なぜ転落したのか疑問だ。障がい者関係のホームページでは、平らになった3枚の板がエスカレーターを作動した時に階段となって転落したと書かれていた。そんな事があるのだろうか。私は、操作ミスではないかと思うのだが、JR側は操作ミスはなかったとしている。転落した障がい当事者も同様の意見で、車イス対応エスカレーターの装置は作動したことを確認していた。では、エスカレーターに問題があったのではないだろうか。だが、設置したメーカーの日立も機械に異常はなかったとしている。そうなると原因が分からない。エスカレーターを設置した市原市は、安全が確認できるまで、八幡宿駅の連絡通路の東口と西口の車いす対応エスカレーターを停止した。
12月15日に、市原市役所が中間報告を出したが、メーカーは「機械的な欠陥はない」、JRは「操作ミスはない」と主張している。言い分は食い違ったまま。原因調査は行き詰まっている。電気ノイズを含めた詳しい検証を引き続き行うと言っていたが、未だに事故原因が分からないまま。不思議なことは、障がい当事者抜きで現場検証しているということだ。そんな簡単なものでいいのか。怪我をした男性は、「これまでどこからも謝罪がない。責任の所在をはっきりさせてほしい」と訴えている。いつになったら、エスカレーターが利用できるようになるのか車イス利用者がないがしろにされている感じがする。解決するまで、駅員が車イスを運ぶのだろうか。駅員も大変な労力を強いられて困ると思うのだが…。駅員も大変だー。
 車イス対応エスカレーターでの事故は、昨年3月にいずみ野駅でも、電動車イスの女性が下りエスカレーターから落ち、胸の骨を折るなど重傷を負っている。エスカレーターの事故を調べていると、各地で車イスでの事故件数が多く、亡くなられた方もいた。また、チェアーメイト(キャタピラ式階段昇降機)でも事故が増えている。元々、チェアーメイトは、荷物を運ぶために作られたものだ。それを車イス用にするから事故が起きるのだ。ゴリラも利用したことがあるが、怖くて2度と利用していない。どれだけ怖いか一度体験したらいいと思う。中には、事業者へ気兼ねして公表しないケースも多い。このために状況の改善が進まないことが残念だ。原因や状況はさまざまだが、いずれも駅員が介助していての事故が多い。
実は、車イスだけではなく、健常者の事故はもっと多い。昨年、東京都内だけでエスカレーターによる事故で救急車が出動した件数が月平均70件もあり、全国で人身事故の総件数が2年間に420件も起きている。こんなに事故が起きているのにも関わらず、業界団体の日本エレベータ協会は収集した事故情報を会員企業に知らせて注意を促しているだけなのである。それだけでは限界があることを示している。原因究明と再発防止を当事者や業界団体に任せるのではなく、事故情報を収集し、専門家が原因を調べ、再発防止に生かすような公的仕組みを作ってもらいたいものである。そして、昨年11月に“交通バリアフリー法”が施行され、多くの駅でエレベーターや車イス対応のエスカレーターが設置された。車イス者の行動範囲が広がったのは嬉しいことだ。交通バリアフリー法は、高齢者や身体障害者の移動の利便性と安全性向上を進める法律である。車イス対応エスカレーターではなく、エレベーターの設置をお願いしたいものだ。根本的な問題は何かというと、障がい者が1人でどこへでも自由に行けるように施設設備が整っていればよいのだ。人の手助けがなくてもいいように、段差がなく、誰でも利用できるスロープや大きなエレベーターが沢山あれば高齢者やベビーカーも安心して外出できるのだ。