◆何を買うか |
---|
一番最初に読む本 一番最初に何を読むか、それはとても重要です。 なぜならもし、それがつまらない本であったり、難しいすぎたりすれば、途中で投げ出すことになり、二度とペーパーバックを手に取ることもなくなるからです。 ですから、面白い本、自分のレベルにあった本を選ぶのが大切です。
どんな本が面白いか?
まずあなたが日頃から日本語でも読書が好きなら、好きな作家の本を選びましょう。
一度読んだことのある本の方がいいかもしれません。
また、ベストセラー作家の本もハズレの確率が低くなります。
書評の読めるホームページに行って、面白そうな本を探す手もあります。
自分のレベルにあった本 実はこれが、一番の難問です。上記の方法でせっかく面白い本を選んでも、知らない単語がゴロゴロでてきたり、分厚い本であれば、 挫折する確率が非常に高いからです。レベル別の簡単な本の選び方をあげてみます。
初級 初心者用に手加減された本を読んでみましょう。
中級 店頭で実際に手にとって選びましょう。注意点は、 上級 何も言いません、好きな本を好きなだけ読んで下さい。
|
|
◆どうやって手に入れる? |
---|
では買い方です。大きく分けて2つの方法があります。 本屋で直接買う 大型の書店では、洋書コーナがあります。そこで買いましょう。 メリットは、実際に読んでみてから買うことができる、という点です。 どの位の字数で何頁くらいか、ということがわかります。これは初心者には重要です。 また、その場ですぐ手に入る、というのもメリットです。
逆に、高い、というデメリットもあります。
インターネットで買う
ネット販売は、とても便利です。安いし、在庫がなくても手に入ります。
しかし、送られてくるまで、面白いか、難しいか、わからないという欠点もあります。 Skysoft
文教堂書店の子会社のようです。最近は和書の取り扱いも開始しました。
注)受け取り可能な文教堂書店数が減りました(2000/3/27)。うちの近くの文教堂も対象外に・・・。
価格はほとんど原価の6%off。$6.99の本なら、6.99*0.94*110*1.03=744円(1ドル=110円で計算)
で手に入ります。納期は平均2週間。 amazon.com
超有名なアメリカのネット書店です。
ほとんどの本が20%off、New York Timesのトップ10にランクされている本は、なんと40%offで買えます。
ただし、送料がかかります。船便だと納期約6週間、手数料$4+$1.95/冊。
航空便だと納期10日、手数料$7+$5.95/冊。 amazon.co.jp
amazon.comが日本に支店を出しました。和書の取り扱いもしています。
|
|
◆では買ってみよう |
---|
インターネットで注文してみたくなった方は、こちらからどうぞ。本の検索も出来ます。
|