実戦!次の一手
私の勝局から。得意の急戦を捨てて左美濃に組むが、6筋を取られてやや不満。▲3七桂からどのように攻めようかと思案していたら後手は△7四歩。確かに伸び伸びとしてきて、またこちらのコビンに向かい、指したい手ではある。段位者ならもうお分かりでしょうが、終盤になって△7五歩▲同歩△7六歩はすこぶる厳しい。しかし、このタイミングでの△7四歩は少しまずいと思う。さて、ここで私の指した手を当ててみてください。掲示板に書いていただけると嬉しいです。
答 △▲最善手かどうかはわかりませんが……この場面から▲2四歩△同歩▲同角△2二飛(*1)▲2三歩(*2)△同飛(*3)▲4六角(*4)△同歩▲2三飛成△4七歩成(*5)▲同金△4三角(*6)と進みました。
*1 △2二飛 定跡化された手段。▲3三角成には△2八飛成で先手不利。だからといって▲2五歩は一方的に歩を打たされた先手が不満である。通常はこの形での先手の▲2四歩は通用しない。
*2 ▲2三歩 私の工夫の一手。後の進行を見れば真意がわかる。この手を見て相手は長考された。少なくとも読みにはなかったようだ。
*3 △同飛 ここでは△4二飛▲3三角成△同桂▲2二歩成△4六歩▲3二と△4四飛▲4六歩 も考えられるが、一方的に捌いて、と金も作った先手が有利そう。
*4 ▲4六角 △7四歩があったために生じた手段。裾開き(△7四歩がこのようにあって、角が直射するような状態)の美濃囲いでは常に考慮すべき手段のひとつ。
*5 △4七歩成 当然の一手。これで先手の左美濃が少し崩されてしまった。
*6 △4三角 厳しい一手。▲2一竜を防ぎつつ(それどころか竜はこれ以上敵陣には入れない)後手の自陣への飛車の打ち込みをやりにくくし、次の△7五歩を狙っている。少し解説すれば△7五歩は▲同歩と応じれば△7六歩がある。とにかく、角筋に玉が入っている上に、その隣の筋にも角があるので結構先手玉は危ないのだ。しかし後手の陣にも重大な欠陥があり、そこを撞いて(▲4一飛)何とか勝った。
尚、この問題への意見として▲2四歩△同歩▲同角△2二飛▲3三角成△2八飛成▲5五角△同銀▲同馬△7七角▲2八馬△同角成▲2二飛△1九馬というのもありました。ご意見ありがとうございます。この意見に対するご意見もお待ちしております。
そこで問題。▲2三飛成の場面での後手の最善手は何だったのでしょうか?私にもよくわからないです。△2二歩なのかな?△4三角なのかな?それとも別の…?私自身は△2二歩▲3二龍△4三角あたりなんてどうだろうって思っているんですけどね。
私の敗局から。得意戦法(この将棋まで負け無しだった)角換わり棒銀から端を破ったが、相手に丁寧に応接され、角と銀を持っている相手に対して、うまく飛車が使えない。相手は△5四角や、△7三桂から△8一飛などが狙いにあり迂闊に動けないのだ。例えば▲2一成香△7三桂▲1五香などとすると△5四角で応接に困る。結局ここからの指し手は▲2一香7三桂となったが果たしてここから私はどのような構想で指せば良かったのでしょうか?誰か教えてください!