幽玄、次の一手!の解答

解答1  ▲6五銀

▲7五銀との比較では、やはり▲6五銀の方が「駒組みの進展性がある」とのことでした。具体的には実戦のように▲7五歩▲5五角と仕掛けていく手があるのに加え、もし相手が玉を固めてきたら▲7五歩から▲7六銀と玉頭位取りに持っていくことができるというわけです。

実戦は以下△2一飛▲7五歩△4三金▲7四歩△同歩▲5五角


解答2  ▲8八玉

 簡単に言えば角をくれという一手です。相手は角か飛車を渡さないと攻めが休止する上に王手が続かなくなっています。こちらは角(か飛車)を手にすれば相手玉を即詰みに討ち取れます。また△7一金なら▲8二銀△同金▲同桂成△同玉▲6四角があります。

 実戦は以下△6八角成▲同銀△6九飛成▲8一銀


解答3  ▲4四歩

 この手はなかなか思いつかない手です。狙いとしては相手が何を指しても次には▲5五歩とし、それから▲5四歩〜▲4三歩成を見ようということです。今すぐの▲5五歩は△4三銀で続かないですが、こうすると防ぎにくい。

 実戦は以下△4八歩成▲5五歩△4七と▲5四歩△4六と▲4三歩成

 飛車が逃げると▲5三歩成もあり止まりませんね。


解答4  ▲7五歩

 この手は桂馬を持って打開しようという手のようです。具体的には

 実戦譜 以下△7五同銀▲6五桂△4六歩▲同歩△同角▲同角△同飛▲5四歩

を見ればお分かりになると思います。ただこの手の真意をまだ私はよく判っていない様な気がします。具体的に言うと△7五同銀▲6五桂△同桂▲同歩の局面になった場合のその後がよく判らないんですねぇ。


解答5  

 問題にミスがあったため削除いたしました。申し訳ありませんm(__)m


解答6  ▲5四歩

 いかにも一本入れておきたい一手。手を抜くわけにもいかず△同銀。そのあと端攻めに行けば銀を上ずらせただけ穴熊が弱くなっているから良いという発想かと思ったらさにはあらず、端を攻めた時に8二の金がどけば7二の金が浮くので、そのときに▲3二龍と両取りをかけようという手だそうです。一気に攻め潰すのではなく、物量戦に持ち込もうという発想。

 実戦は以下△同銀▲9三桂成△同香▲9四歩△同香▲同香△9三歩▲同香成△同金▲3二龍△7一香▲3三龍


解答7  ここは▲7七角・▲8七歩どちらも考えられます。二つとも見てみましょう。

    7七角の場合:当然こちらのほうが激しい戦いになります。

ここで△7七同角成▲同桂には後手は△8九角と来ます。この△8九角は見落としやすそうですが、厳しいです。

ここで2つの対策を見て見ましょう。

(1)   ▲8七銀:これは自然な手ですが、以下を見ると厳しいと思われます。以下△同飛成▲同金△6七角成(飛車取り!)▲2四飛△6八銀▲4八玉△5七馬

(2)   ▲6八玉:玉を戦場に近づける一手で、一見怖いですが、果たしてどうなのでしょうか?以下△7八角成▲同玉△6八金▲同玉△8八飛成▲7八金

ここで△7九銀には▲6九玉でぎりぎり受かっており、△9九龍と来られても4九の金には紐がついているので意外と先手も何とかなっているのではないか……というのが菅原君の意見でした。龍殺しの手もありますし。

    8七歩の場合:こちらのほうは比較的穏やかになります。以下△7六飛▲7七銀△2六飛▲2七歩△2四飛▲同飛△同角▲8四飛△5七角成▲8一飛成△2八歩▲8三角……ここで問題8の局面となります。


解答8  後手の△2九歩成に対して▲6一角成からの攻めを敢行してもいいのでしょうがさすがにそれはちょっと怖い面もあります。▲6一角成以外の手としては次のような手が考えられました。

    一手▲5八歩と守っておく。こうすると以下△3五馬▲6一角成△同玉▲7二歩のような展開となるでしょう。

    ▲4五桂と逃げ道を塞ぐ。しかしこの手を今すぐ発動させるべきか、もう少し攻めてからするかどうかは迷う所ですね。

    ▲5四桂。掲示板の方に書き込んでくださった方がいらっしゃったのですが△2九歩成▲5四桂△同歩▲6一馬△同玉▲5三歩が絶妙ではないか……というご意見には管理人も菅原君もとても納得しました。多分この手順が最善なのではないかと思います。▲5四桂〜▲5三歩が絶妙ですね。ご意見、ありがとうございましたm(__)m