雑感46 〜 音楽ファイルとは何か Previous 雑感メニュー Next
 音声ファイルに対して、音楽ファイルがある。ホームページでBGMとして流すのは、普通はMIDI形式の音楽ファイルである。
 これは音源が生演奏ではない。コンピュータ用の楽譜だと思えばいい。「ド」の音をピアノの音色で一秒間鳴らせ、というような命令の組み合わせが、ファイルに書かれている。したがってヴォーカルは入りようがなく、カラオケしかできない。実際、インターネットでカラオケといえば、ほとんどMIDI形式での配信である。
 *.MID が最も多いが、ほかに *.RCP *.RMI 形式もある。いずれにしても数十分の大作でも数百キロバイト止まり。WAVファイルの千分の1以下のサイズである。作るのに専門ソフトが必要だが、うまくやればサウンドトラックに近い音もできる。
 MIDIを集めてみると、モノトーンだとピアノの音が圧倒的に多い。その次が日本ではオルゴールやミュージックボックス系の音だろうか。国外ではオルガンかクラシックギターが多い。ギターMIDIの音は意外に本物に近い。今そう聞こえない場合はちょっと問題がある。
 音楽ファイルを愉しむには相応の環境が必要だ。最新PCはMIDI音源ボードが備わり、ソフトウェア・シンセサイザーもインストール済みのことが多い。なければYAMAHAからお試し版がダウンロードできる。3000円くらいの音源ボードでもおまけに正規版がついてくるが…。