第9回JAWOCボランティア全国フットサル大会in大阪 大会要項(案)
@競技規則
A運営方法
Bレフェリングについて
Cローカルルール
D参加条件
E参加費
@競技規則
日本サッカー協会制定の『フットサル競技規則』に準じます。
安全な試合維持のため、万一、退場を命じられた選手は次の1試合に出場できません。
同様に、大会期間中に警告を2回受けた選手は次の1試合に出場できません。
使用球:フットサル用ボール(公認4号球)とします。
すね当て:全員着用願います。
安全な試合維持のため、装身具も原則として着用不可とします。(指輪,時計,ブレスレット,ネックレス等)
試合成立人数は、開始時に5名とします。円滑な大会運営のため遅刻したチームには、ペナルティーを与えることがあります。
女性の得点は2点です。
A運営方法
ピッチでは主審の指示に従って下さい。
主審は、各チームに割当てますのでご協力ください(ホイッスル、ストップウォッチを持参ください)。
ボールパーソンについても、各チームに割り当てます。
Bレフェリングについて
レフェリー担当チームは、主審を選出願います。余裕があれば、第2審判も付けてください。
レフェリー担当者は、「フットサル競技規則」に従ったルールの適用をお願いします。
特に以下を意識したレフェリングをお願いいたします。
1. 女性も多く、幅広い年齢層の方が参加する大会であることを認識のうえ、安全サイドにたった試合運営。
2. 危険なプレーや悪質な行為に対しては必要な懲罰を行うなど、厳格なルールの適用。
3. 用具チェックは省略し、試合参加者全員に口頭で指示。
4. 統一したユニフォームを着用していないチームには、必ず全員ビブスの着用を指示。
5. 4秒ルールやGKへのバックパスなども正確に適用。
≪吉田からの注釈≫
◎キックインを行う競技者は、ボールを保持してから4秒以内にキックインを行う
◎GKが保持していたボールを離した後、相手側によって触れられるかプレーする前に、GKが味方競技者からボールを受けると反則になる。
Cローカルルール
予選リーグの試合時間は10分ランニングタイムです。
決勝トーナメントの試合時間は前後半各7分です。
女性の得点は2点です。
両チームの40歳以上、30歳未満の競技者は、試合開始時に必ずお互いに確認するようにしてください。
ファウル数のカウントができないため、累積のファウルは省略します。
キックオフは、じゃんけんで決定します。(主審のコイントスでも可)
タイムアウトはありません。
円滑な運営のため、試合開始時間に1分以上遅れたチームにはペナルティーとして、相手チームに1点を与えます。
Dお願い
堺市立サッカー・ナショナルトレーニングセンターの使用上のお願い
クラブハウス内は、スパイク禁止です。
フィールド外でのボールは使用禁止です。
フィールド外でのスパイクでのランニング禁止です。
故意による、防球ネットへのボール当て禁止です。
ネットへの横断幕張り禁止です。
グラウンド内での飲食禁止。
(競技中の水分補給は除く。但し水のみ)
グラウンド内に入れるのは選手と役員のみとします。
応援に来られた方は、ネットの外側より見学してください。
施設内は全面禁煙です。喫煙所は各ロッカーハウスの裏手に設けてあります。
クラブハウス前、センター広場でのアップ禁止です。
ゴミは各自お持ち帰りください。
置き引きなどの盗難の可能性があります。荷物、貴重品の管理に注意してください。
(クラブハウス内に、セイフティロッカーがあります)
E表彰
全順位発表を行い、優勝チームを表彰いたします。
以上
このページのTopにもどる
ページ1へ行く
前ページにもどる
FC_V-Jan TopPageにもどる