曲のタイトルをファイル名にしてはいけない。やるならアルバム名01〜10とか、いただきもの01〜10などにしておいたほうが無難だ。
ファイル名は
出所+連番(+曲名)が理想的である。
画像でも同じだが、
ファイル自体は見たり聞いたりすればわかる。しかし、出所はそうはいかない。たとえばアルバムの順番どおりに聴きたいときもあるし、どこのサイトからダウンロードしたデータなのか知りたいときもある。
ひとまとめにしておいて、説明が必要なら例のように同じ名前のテキストに保存しておけば完璧である。キース・ジャレットのフォルダに入れるならば頭の"Keith"も無用だ。曲名をファイル名にするよりは早く確実に行える。
バッハの曲なら数百持っているという人は珍しくない。短いものが多いし、普段はジャズやロックを聴いていても、バッハだけは聴くという人は多い。インターネットでは
MIDIをはじめとして
音楽、
肖像、
文書、
楽譜も比較的容易に手に入る。音楽はシュミーダーのBWV番号で合理的に、

オルガン曲集

インベンション

オーケストラ…というようにサブフォルダを作って整理するのがベストだろう。