6月17日(第3日目) ローテンブルクRohtenburug
朝食後、ホテルの近くを散歩した。周りは、瀟洒な住宅が立ち並び、何の変哲もない郊外の住宅街といったところだが、ワインハイムはゴミゴミした都会の真中とは違った落ち着いた風情がある町である。 今日は、古城街道をネッカー川沿いに遡り、ハイルブロンから高速道に乗ってロマンチック街道の可愛らしい町ローテンブルクへ行く。古城街道はマンハイムからハイデルベルク、ハイルブロン、ローテンブルクを経てニュルンベルク、さらには国境を越えてチェコのプラハまで続く観光街道とのこと。 バスは、先ず昨夜来た道を再びハイデルベルクに戻って走る。朝のラッシュアワーにぶつかり、高速道路は所々渋滞している。やがてハイデルベルクに入り、ネッカー川を渡って左岸沿いに走り出す。ハイデルベルクからハイルブロンに至るネッカー渓谷には、美しい城が点在している。殆どの城は、バスの車中から遠望するだけであるが、写真撮影のため二箇所ほどバスを停めて下車した。
時はあたかも昼飯時。市内観光の前に先ずは腹ごしらえということで、旧市街からすぐ近くのレストランGasthof Lindeへ入った。ドイツへ来てこれまで飲み物はワインばかりであったが、今日はメチャクチャ暑くビールを飲みたくなった。というわけで、ここで初めてビールを飲むことに。お奨めの小麦を原料としたバイツェン・ビールWeizenbierと云うのを注文した。日本のビールとは味が少し違うがすこぶる美味い。 以後ことある毎にバイツェン・ビールを飲むこととなった。ここでのメニューは、野菜スープと主菜はポークのソティー。マッシュポテトをお団子の様に丸め中に挽き肉を詰めた物が付け合せられていた。
広場を囲んで市庁舎と市議宴会館Ratstrinkstubeがあった。教会は広場を少し入ったところにある。市議宴会館の切妻の壁面には仕掛け時計があり、昔街を攻めたオーストリアの将軍と街を守った市長の人形が現れワインのジョッキを飲み干すと言う。
仕掛けショウが終わった後、再び昼食場所まで戻ってバスに乗った。今夜の泊まりはミュンヘン国際空港そばのAstron。ミュンヘンまで約210km、ロマンチック街道Romantishe Strasseを南下するバスの旅である。ロマンチック街道沿いには中世の面影を留めた町が3つある、と添乗員さんが説明してくれた。一つは我々が訪れたローテンブルク、残り二つはディンケルスビュールDinkelsbuehlとネルトリンゲンNoerdlingenで、ディンケルスビュールはバイパスを通過しただけ。
バスは南下を続け、アウグスブルクの近郊でアウトバーンに乗ってミュンヘン近郊をかすめ、国際空港の横を通ってホテルに着いた。今夜の食事はホテル内のレストランであった。食事時の飲み物は、例によりバイツェン・ビールと追加で白ワインをクラスで。メインディッシュは、ババリア(バイエルン)風・ミートローフ。なにやら分厚いハム・ステーキのようなものであった。
|