2008.3.29.オーディオスクウェア相模原店での レコードコンサート出演モデル
|
WE300B, PX25, PX4, DA30, Siemens Ed 等 古典直熱三極出力管のための The 1’st Released DCH−10 Monaural POWER AMPLIFIER |
製作例:WE300B Version 電圧増幅段2段,ループ負帰還無し,出力管セルフバイアス,全真空管定電流直流点火 |
製作例:Siemens Ed Version 電圧増幅段2段,ループ負帰還無し,出力管セルフバイアス,全真空管定電流直流点火 |
2006.7.22.オーディオスクウェア藤沢店での レコードコンサート出演モデル |
Site-4 |
The 2’nd Released では,異なる出力管Versionへの変更・異なる信号回路形式を可能とするシャーシレイアウトを採用しています; |
S1は,PX25, WE300B, DA30, Siemens Ed VersionとしてThe 1’st Released に於いて発表されたアプリケーションの形式です. 電圧増幅管には,複3極管である6GL7又は6EM7を使用, 電圧増幅段は2段です. 使用する3本の真空管を定電流直流点火方式とすることができ,残留ノイズの低減,音質向上に寄与します.
S5は,PX4 VersionとしてThe 2’nd Released で新しく発表されたアプリケーションです. The 2’nd Released では,真空管は最大4本まで定電流直流点火方式とすることができます.
発表されているすべてのアプリケーションで低域はほぼフラットで,低域リスポンスの減少が少ないフロア型スピーカーとの組み合わせでは迫力ある低域の再生が可能です. 各アプリケーションの基本特性につきましてはテクニカルインフォメーションをご覧ください.
直熱三極出力管シングルアンプの良さは,アンプ出力1W程度の音量時でも「演奏されている現場に居合わせている」かのような感覚をもたらすことです. これは情報量の多い音源の場合に,よりはっきりと感じることができます. DCH−10の各アプリケーションでは,この優れた特徴を最大限に発展させ最高の再生音質を追求しています.
異なる品種の出力管は,そのオーディオ的なパフォーマンスを最適化する上で動作条件に違いが出ます,この違いが異なる回路を選択することにもなり,結局音質上の性格の違いとなって残ります,僅かとも云える違いですが,オーディオシステム全体の音質最適化を追求していく上では,考慮すべき違いとなりましょう. 複数種の出力管を採りあげてアプリケーションを組む理由はそこにあります. 歴史的に評価され続けてきた銘出力管のプレゼンテーションの違いを体験することは趣味としてのオーディオの醍醐味とも考えます.
DCH−10では,異なる環境・オーディオシステムに於いても,そのユーザーにとっての最高の音質が得られるよう,アンプ側に幅広い音質調整機能を持たせてあります. 構造変更を伴う回路形式の変更/同一構造・回路形式に於けるパーツ品種の変更/付属のネジ止め式線材の変更による音色調整/付属するツマミの回転レベル設定による特性変更/2芯・3芯電源コードの選択制など,ユーザーによる音質追及を多様に手助けすることができます. 実際にこれらの機能をフルに活用して製品が作られています.
DCH−10を,完成されたものとして提示しながらも,多くの変更可能で未完の部分を残した理由は,オーディオシステムのセッティングが多義的且つ高度で最適化が困難なものと考えるからです. 音質追求への様々な手段を援用して,理想の音質の実現を果たしていただくことができますように.
The 2’nd Released DCH-10 Marconi PX-4 Version は「季刊・アナログanalog vol.19 SPRING」に記事が掲載されています.
|
レコードコンサートでは録音条件の異なるCLASSIC,MODERN JAZZを選び,現代の代表的 フロア型スピーカーであるB&W 802D との組み合わせで本格的な音楽再生を果たしています 野鳥の鳴声のフィールド録音 LP Bird Voices of Lahemaa 1976〜1980年録音
Hi-Fiステレオ録音 LPAstor Piazzolla/Suite aus der operita “Maria de Buenos aires“ デジタル録音
LPC. Monteverdi/Vespro della Beata Vergine P1967年
CDL. van Beethoven/Symphony No.4 1995年ライヴ録音
70年前録音のモノラルLP LPF.Chopin/Klaviersonate Nr.3 h-moll op.58 /A.Cortot 1933年モノラル録音
Modern Jazz Hi-Fiステレオ録音 LPRosemary Clooney sings the Lyrics of Johnny Mercer 1987年
LPOscar Peterson Trio/the way I really play P1978年
LPJohn Coltrane/Cannonball,Coltrane P1959
50年前録音のモノラルLP 片チャンネル再生 LPStrictly Powell/the Bud Powell Trio 1956年録音 |
レコードコンサートでは録音条件の異なるCLASSIC,MODERN JAZZを選び, 高能率高性能のTANNOY Glenair との組み合わせで音楽再生の狙いを十全に果たしました フィールド録音 LPJAVANESE COURT GAMELAN from the Pura Paku Alamn 1971年録音
深々とした音場と雄大な低域 LPDvořák Symphony No.9 1960年録音 CDMahler Symphony No.7 1996年録音 LPPeter I. Tschaikowsky Symphony No.6 1976年録音 LPStravinsky The Firebird(complete original 1910 version) 1975年録音
引き締まった音像 美しいピアノの音色 LPToru Takemitu Piano Pieces 1982年録音
CDの音楽的表現力 CDHindemith Violine Concerto 1962年録音 LPの音楽的表現力 LPJ.S.Bach Sonaten Für Violine & Cembalo 1973年録音 LPJ.S.Bach Actus tragicus, BWV106 1966年録音
Modern Jazz ステレオ録音 を ステレオで再生 LPKEITH JARRETT TRIO STANDARDS LIVE 1985年録音 Modern Jazz モノ録音 を ステレオで再生 LPBUD POWELL TRIO AT THE GOLDEN CIRCLE VOL.5 1962年録音 Modern Jazz モノ録音 を 片チャンネルで再生 LPTHE MODERN JAZZ QUARTET CONCORDE 1955年録音 |
Site-1 |
Site-2 |
Site-3 |
シャーシ内 (Site-3下) |
TATEBAYASHI 管球式オーディオアンプ製作
〒245−0008 神奈川県横浜市泉区弥生台34−15 Tel&Fax : 045(812)1901 |
Ver. 121228 |
選択可能な 回路形式 |
シャーシ内 (Site-3下) |
Site−1 |
Site−2 |
Site−3 |
Site−4 |
S1 |
− |
入力トランス |
電圧増幅管 |
インターステージトランス |
出力管 |
S2 |
− |
電圧増幅管 |
電圧増幅管 |
インターステージトランス |
出力管 |
S3 |
− |
− |
電圧増幅管 |
電圧増幅管 |
出力管 |
S4 |
− |
入力トランス |
電圧増幅管 |
電圧増幅管 |
出力管 |
S5 |
入力トランス |
電圧増幅管 |
電圧増幅管 |
インターステージトランス |
出力管 |
S6 |
− |
電圧増幅管 |
電圧増幅管 |
電圧増幅管 |
出力管 |