3月の解説
搬送体制等の確保
(2) 搬送体制等の確保
負傷者等の医療機関への搬送は、救急車や緊急消防援助隊によるほか、区本部や交通部の車両、医療機関の車両、市民の共助を得た搬送等、考え得る全ての手段を講じて行います。
区内で搬送先が確保できない場合、医療調整班は市本部医療調整チームに搬送先確保を要請します。
(3) 医薬品等の備蓄・調達
医療救護隊が使用する医薬品は、区役所及び薬局に備蓄した緊急持出し医薬品を使用するほか、これが不足する場合には、市薬剤師会や市内医薬品卸会社との協定に基づき調達します。
また、全ての地域防災拠点に応急手当用品(消毒液、包帯、絆創膏等)を配備します。
(4) 医療情報の提供
医療調整班は、市本部医療調整チームと連携し、区内の医療機関の被災状況及び診療可能状況を把握し、診療可能な医療機関名等をリスト化し、随時更新しながら地域防災拠点等に提示します。処方可能な薬局についても、同様に情報を集約します。
(5) 心のケア対策等
医療調整班は、こころのケアを行うため、区本部に精神保健医療相談窓口を設置します。地域におけるこころのケアに関する情報を収集するとともに、こころのケアチームによる診療活動等について総合調整等を行います。
(6) 歯科医療体制
医療調整班は、巡回歯科診療の必要がある場合は、市医療調整チームに対し巡回歯科診療班の出動を要請します。
保土ケ谷区の危機管理計画については以下のホームページでご覧いただけます。
http://www.city.yokohama.lg.jp/hodogaya/bousai/kikikanrikeikaku2013.html