〜点検しましょう!住宅用火災警報器〜
安心して暮らせる街を目指します「チーム保土ケ谷」
保土ケ谷消防署新庁舎建設予定地で行われた「防災フェア」
平成30年1月5日
住宅用火災警報器は、火災の発生を感知して警報音や音声でいち早くお知らせするもので、全ての住宅への設置が義務付けられています。
設置の義務化から既に10年が経過しています。この機会に自宅の警報器を点検しましょう。
点検の方法は、警報器のテストボタン又は引きひもを引っ張ることで、警報音等を確認してください。

安心して暮らせる街を目指します「チーム保土ケ谷」
保土ケ谷消防署新庁舎建設予定地で行われた「防災フェア」
平成30年1月5日
住宅用火災警報器は、火災の発生を感知して警報音や音声でいち早くお知らせするもので、全ての住宅への設置が義務付けられています。
設置の義務化から既に10年が経過しています。この機会に自宅の警報器を点検しましょう。
点検の方法は、警報器のテストボタン又は引きひもを引っ張ることで、警報音等を確認してください。