瀬谷区災害ボランティアネットワーク総会
平成25年5月20日(月)に行われた瀬谷区の災害ボランティアネットワーク総会に出席しました。今回は瀬谷区災害ボランティアネットワークの辻川氏の声掛けで旭区、泉区、保土ケ谷区、大和市が参加しました。

総会受付の様子

飯島委員による挨拶
総会には瀬谷区小室副区長も参加されて、区全体で防災・減災に取り組む様子が伺えました。そして、総会後に防災講演会と知的障がいの啓発グループによる研修会がありました。

総会の様子

研修会の様子
防災講演会では、区の危機管理担当係長より横浜市防災計画を修正した箇所について講演がありました。この防災計画の中で、地域防災拠点の役割が明記されており、救援物資の提供や要援護者への支援、自治会および区本部との連携といった役割についてお話いただきました。
その後、瀬谷区にある知的障がいの啓発の自助グループであるantmamaさんによる研修会がありました。障がいとは何かということはもちろん、災害時にどのような支援が必要かについて障がいのあるお子さんの親の立場から話していただきました。現在、多くの地域が防災訓練を行っていますが、参加したいと思っていても障がいがあることで参加が憚れることもあるとのお話がありました。災害時の配慮だけではなく、日頃の防災から「お互いさま」の関係を築き、理解していく必要があると強く感じました。