研究活動2017年7月


1.ヨッテク2017
   Uchida Design Lab では、ヨコハマ・ヒューマン&テクノランド2017(パシフィコ横浜、7月28日、29日)に、ゼミ生が前期授業の一環で取り組んできた課題の成果、「片麻痺の方々等の生活を便利にする道具」の試作品を出展いたしました。今年は、残念ながら展示会でのデザインコンペティションにおいて賞をいただくことはできませんでしたが、多くの方々にご来場いただき、今後の研究に役に立つ様々な意見をいただくことができ、ありがとうございました。


展示ブース前に、全員集合
(後列:左から、米山くん、細川くん、長岡くん、鶴田くん、渡部さん、渡邊さん、
前列:芥くん、鈴木くん、後藤くん、須合くん、土屋さん、寺田さん)


細川くんが、盲導犬用のレインコートを紹介


鈴木くんが、聴覚障害者向けのコミュニケーションツールを紹介


渡邊さんと渡部さんが、自分たちの作品を前に何やら応対中


杉浦くんが、小銭が取り出しやすいお財布を紹介


寺田さんが、片手でアイライナーを使うための自助具を紹介


須合くんが、片手でトランプをきってまとめられる道具を紹介

当日の様子が動画で配信されています→作品紹介New

2.「かわいい人工物」研究部会シンポジウム
   日本感性工学会「かわいい人工物」研究部会シンポジウムが、芝浦工業大学豊洲キャンパスにて開催されました。Uchida Design Lab 所属の創生デザイン学科4年生、太田恭輔くん、久保陽穂さん、瀧田累以くんが、「男性から女性にかわいいプレゼントを贈るためのマニュアル」の題目で、久保結衣さん、垰野勇一郎くん、細谷優希くんが、「ライブで使うかわいい応援グッズの提案」の題目で、荻生晴香さん、長岡将宏くん、星野真吾くんが、「浴衣を着ると「かわいさ」が増す理由」の題目で、鈴木陽子さん、瀬戸美波さん、西夏海さん、丸山琴美さんが、「女子がときめくかわいいコンパクトのデザイン(共著:潟vラシーズの松村いつか、宮下哲一)」の題目で研究発表しました。彼らの緊張が私にも伝わってきて、私もかなりドキドキしてましたが、初めての経験にも関わらず、立派な発表でした。当日は、専門分野の先生方から、沢山の質問や助言をいただき、非常に関心を持っていただきました。誠にありがとうございました。来年も後輩たちが発表できるように頑張ります。


向かって左、久保さん、瀧田くん、太田くん


向かって左、垰野くん、久保さん、細谷くん


向かって長岡くん、星野くん、荻生さん


向かって左、瀬戸さん、西さん、丸山さん、鈴木さん


発表を無事に終え、笑顔で記念撮影!お疲れ様でした