2016年度




2017年3月25日:
  Uchida Design Lab のスタッフである創生デザイン学科4年生(第五期生)の11名が、2017年3月25日卒業式を迎えました。ご卒業おめでとうございます。支え合ってきた仲間たちとともに旅立ちです。新社会人として、これからも頑張ってください。



  当日の様子はこちら→活動紹介



2017年2月23日:
   日本大学生産工学部創生デザイン学科では、4年生の1年間の研究・制作の成果を一般に公開する卒業研究成果報告展示会を、2月23〜25日の三日間、津田沼キャンパス内の39号館1Fギャラリーにて開催いたしました。設営、運営は4年生が主体となり行いました。当日は、多くの方々にご来場いただき、あたたかいお言葉をたくさん頂戴しました。学生たちの励みになりましたことを心より御礼申し上げます。



  当日の様子はこちら→活動紹介



2016年9月8日:
  第34回日本ロボット学会学術講演会(山形大学、2016年9月7日〜9日)にて、Uchida Design Lab 所属の創生デザイン学科4年生、杉本実夏さんが、先輩たちの研究を引き継ぎ得られた新しい研究成果について講演致しました。当日は、共同研究者の石田直也くんも応援のために同席致しました。会場では、ロボット研究の第一線で活躍されている先生方より、沢山の質問をいただき、杉本さんは的確に回答しており、とても頼もしく感じました。

 (題目)鉄道レールを走行走行可能とする情報収集ロボットの提案
     (著者:内田,梅森,鎌田,平沼,石田,杉本)


会場入り口にて記念撮影

  当日の様子はこちら→活動紹介



2016年7月29、30日:
  Uchida Design Lab では、ヨコハマ・ヒューマン&テクノランド2016(パシフィコ横浜、7月29日、30日)に、ゼミ生が前期授業の一環で取り組んできた課題の成果、「片麻痺の方々等の生活を便利にする道具」の試作品を出展いたしました。展示会でのデザインコンペティションにおいて、創生デザイン学科3年生の鈴木陽子さん、瀬戸美波さんが、共同で開発した旅客機の狭い座席テーブルを機能的に使うことができるエコシートが、そのユニバーサルデザイン性が評価されJAL賞を受賞致しました。多くの方々のご来場ありがとうございました。







  当日の様子はこちら→活動紹介



2016年6月16日:
  4年生が、サプライズお誕生会を開いてくれました。今年は、コスプレがパワーアップして、記憶に残る笑えるひと時となりました。彼らの勇気に感服しました。皆さん、ありがとう!



  当日の様子はこちら→活動紹介



2016年6月25日:
  公開セミナーV「ロボットで遊ぼう!」の第二回が開催されました。講師は、創生デザイン学科の内田准教授。アシスタントは、創生デザイン学科3年生の久保結衣さん、鈴木陽子さん、西夏海さん、星野真吾くん、丸山琴美さん。参加者は近県の小学生30名でした。第一回目と同様に、今年のテーマは、「お相撲ロボットをつくろう」でした。皆さん、初めての体験でしたが、自分で作ったロボットが土俵の上で動き始めると、大きな歓声で応援を始め大興奮でした。勝った人も負けた人も、たくさんの笑顔で感動してくださいました。ご参加いただきまして、本当に有り難うございました。



  当日の様子はこちら→活動紹介



2016年6月18日:
  公開セミナーV「ロボットで遊ぼう!」の第一回が開催されました。講師は、創生デザイン学科の内田准教授。アシスタントは、創生デザイン学科3年生の瀬戸美波さん、垰野勇一郎くん、瀧田累以くん、長岡将宏くん、細谷優希くん。参加者は近県の小学生30名でした。今年のテーマは、昨年に引き続き「お相撲ロボットをつくろう」でした。皆さん、初めての体験でしたが、自分で作ったロボットが土俵の上で動き始めると、大きな歓声で応援を始め大興奮でした。勝った人も負けた人も、たくさんの笑顔で感動してくださいました。ご参加いただきまして、本当に有り難うございました。



  当日の様子はこちら→活動紹介



2016年5月21日:
   日本感性工学会「かわいい人工物」研究部会シンポジウムが、芝浦工業大学豊洲キャンパスにて開催されました。Uchida Design Lab 所属の創生デザイン学科4年生、岸本瑞生さん、山下未菜さんが、「折り紙で装飾した和風ドレスの提案」の題目で、荒木里紗さん、泉美菜さん、島洋介くんが、「ドット柄におけるかわいらしさの評価について」の題目で、石田直也くん、國分拓成くんが、「モノをかわいくする要素の抽出とその将来性について」の題目で研究発表しました。初めての経験にも関わらず、立派な発表でした。当日は、専門分野の先生方から、沢山の質問や助言をいただき、非常に関心を持っていただきました。誠にありがとうございました。来年も後輩たちが発表できるように頑張ります。



 当日の様子はこちら→活動紹介



2016年4月19日:
   Uchida Design Lab では、今年度の第1回のイベントとして、サブスタッフ13名で横浜市総合リハビリテーションセンターの見学に行ってきました。障害者が自立した生活をおくれるように、様々な支援活動や器具の開発を行っている施設です。見学で得られた知見に基づいて、ゼミの中で障害者の方々の生活が便利になる道具作りに挑戦し、7月下旬のヨッテクへの出展を目指します。センターの青野様、粂田様、貴重な体験をさせていただきまして、誠にありがとうございました。
  
  当日の様子はこちら→活動紹介



2016年4月15日:
   スタッフ企画による新ゼミ生の歓迎会が行われました。今年は、男子学生6名と女子学生7名の明るくほがらかな雰囲気の面々でした。女性パワーを活かした何か面白いことができる予感がします。
  
  当日の様子はこちら→活動紹介



2016年4月4日:
  スタッフ、ゼミ生の配属が決まりました。個性的であり、落ち着いたところもあり、とても楽しみな学生が結集しました。柔軟な発想で新しいモノづくりに取り組んでいきましょう。


創生デザイン学科3年生(ゼミ生)


創生デザイン学科4年生(スタッフ)