マイマップの勧め 石仏目次へ戻る | |
理想的な石仏マップ 1)市販地図と見較べて理解できるのではなく、その地図だけで現地で石仏が探せる。 2)その地図だけで現地の交通機関、歩く時間などのイメージが想像出来る。 3)地図を見ているうちに、石仏探索に出かけたくなる。 4)誰でも作れて、時間/手間が最小限。 これまでの地図は理想からほど遠かった。 →これまでの石仏地図 |
|
Google社から提供された「マイマップ」 1)使い勝手がよい。 縮尺を変えるだけで、全体分布図と道順詳細図が見られる。 2)作成が簡単。 作成時間 1枚平均 20分程度 石仏地図作りに理想的な技法と思われるので紹介する。 →マイマップの勧め詳細 作成は、地図上に目標場所をクリックしてマークを次々に入れるだけ。 |
目次 目次へ | |
石仏マイマップ一覧 2014年「日本の石仏」誌より |
石仏マイマップ一覧(その2) マイプレイス時代の試作品 |
石仏マイマップ一覧(その3) 2010〜2012年 「日本の石仏」誌 石仏見学会より |
|
●「日本の石仏」誌の石仏見学会などの記事と連動したマップですので、利用してください。 ●作成マニュアルが改訂されても、過去に作られたマップはそのまま利用できます。 |
|
マイマップの使い方 | マイマップの印刷 |
マイマップ呼出し方 | |
マイマップの作り方 | 不具合 (2015/2/18現在)略 |
2015/2時点のマニュアル。 その後改定が繰り返されているので、マニュアルも変更されているはず。 インターネット記事などにも様々な時点のマニュアルが混在しているので注意。 |
〒240-0011 横浜市保土ヶ谷区桜ヶ丘1-10-13 大畠洋一 Tel 045-332-1922 日本石仏協会会員 |