
機械工学科4年生、大学院機械工学専攻2年生のスタッフたちが、2012年3月25日卒業式を迎えました。支え合ってきた仲間たちとともに旅立ちです。新社会人として、こらからも頑張ってください。
当日の様子はこちら→
活動紹介
スタッフの原広大くん、大城佑作くん(機械工学科4年生)がアドバイザーとして加わった
日本大学藤沢中学校電気物理部が、11月20日(日)に東京都立産業技術センターで行われた
レゴ・ブロック宇宙エレベータークライマーレース2011@アゴラ(一般社団法人日本宇宙エレベーター協会主催)の「宇宙エレベータースタンダードクラス」で
総合優勝しました。この他にも、スタッフの和田英訓くん(機械工学専攻2年生)、大山拓朗くん(創生デザイン学科3年生)がアドバイザーとして加わった日大豊山女子中学・高等学校チームが参戦しました。この大会は、宇宙エレベーターのコンセプトの普及と啓発活動の一環として行われているもので、理工学部や工学部がアドバイザーとして加わった高校生チームなど20チームが参加するなか、見事上級生を抑えての総合優勝となりました。
藤沢中学校 豊山女子中学・高等学校
当日の様子はこちら→
活動紹介
スタッフの作品を公開しています。今後もたくさんの新しい作品をお目にかけられるよう日々努力してまいります。
活動紹介のページで、これまでに実施した活動を公開しています。
Uchida Design Lab では、
ヨコハマ・ヒューマン&テクノランド2011(パシフィコ横浜、7月22日、23日)に介助犬使用者のためのトリーツケース(協力スタッフ:創生デザイン学科3年生の渡邉彩子さん)を出展いたしました。この他、研究活動の紹介として、レスキューロボット(協力スタッフ:機械工学科4年生の原広大くん)を展示いたしました。多くの方々のご来場ありがとうございました。
当日の様子はこちら→
活動紹介
「卒業生からの手紙」ページを追加しました。
Uchida Design Lab では、今年度の第3回のイベントとして、サブスタッフ10名で、プロダクトデザイナーによるプロタイプが出品されている
PROTOLABや
販促EXPOなど(東京ビッグサイト、7月6日〜8日)に行ってきました。新発想のデザイン作品が多数展示されておりました。
サプライズお誕生会を開いてくれました。皆さん、ありがとう!
当日の様子はこちら→
活動紹介
Uchida Design Lab では、
3D&バーチャルリアリティ展、
設計製造ソリューション展(東京ビッグサイト、6月22日〜24日)に行ってきました。裸眼3Dテレビなどの新しいものが紹介されておりました。
当日の様子はこちら→
活動紹介
Uchida Design Lab では、
東京おもちゃショー2011(東京ビッグサイト、6月16日〜19日)に行ってきました。新しいおもちゃがたくさん紹介されていて、心躍る展示会でした。我々も新しいおもちゃの提案をしていきます。
当日の様子はこちら→
活動紹介
公開セミナーW「ロボットで遊ぼう!」の第二回が開催されました。講師は、創生デザイン学科の内田准教授。アシスタントは、創生デザイン学科3年生の大山拓朗くん、尾崎聡くん、松村いつかさん、機械工学専攻大学院2年生の深沢恒平くん、機械工学科4年生の大城佑作くん。参加者は近県の小学生20名でした。第一回目と同様に、今年のテーマは、「お相撲ロボットをつくろう」でした。皆さん、初めての体験でしたが、自分で作ったロボットが土俵の上で動き始めると、大きな歓声で応援を始め大興奮でした。勝った人も負けた人も、たくさんの笑顔で感動してくださいました。ご参加いただきまして、本当に有り難うございました。
当日の様子はこちら→
活動紹介
Uchida Design Lab では、
株式会社サトー殿のご協力のもと、キャラクターデザインでのコラボレーションを開始致しました。実践的な教育に基づく完成された作品の創出を目指しております。
当日の様子はこちら→
活動紹介
Uchida Design Lab では、今年度の第2回のイベントとして、サブスタッフ10名で
横浜市総合リハビリテーションセンターの見学に行ってきました。障害者が自立した生活をおくれるように、様々な支援活動や器具の開発を行っている施設です。専門スタッフの方々のお話を聞いて、どのような視点でそれらが行われているか、肌で感じることができました。センターの青野様、貴重な体験をさせていただきまして、誠にありがとうございました。
当日の様子はこちら→
活動紹介
公開セミナーW「ロボットで遊ぼう!」の第一回が開催されました。講師は、創生デザイン学科の内田准教授。アシスタントは、創生デザイン学科3年生の鈴木航平くん、福田総治くん、渡邊彩子さん、機械工学専攻大学院2年生の深沢恒平くん、機械工学科4年生の大城佑作くん。参加者は近県の小学生22名でした。今年のテーマは、「お相撲ロボットをつくろう」でした。皆さん、初めての体験でしたが、自分で作ったロボットが土俵の上で動き始めると、大きな歓声で応援を始め大興奮でした。勝った人も負けた人も、たくさんの笑顔で感動してくださいました。ご参加いただきまして、本当に有り難うございました。
当日の様子はこちら→
活動紹介
Uchida Design Lab では、今年度の最初のイベントとして、サブスタッフ10名で
interiorlifestyle展2011(東京ビッグサイト、6月1日〜3日)に行ってきました。自分たちの感性を磨くために、数々の新鮮なデザインの商品に触れてきました。
当日の様子はこちら→
活動紹介
日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2011(岡山コンベンションセンター、5月26日〜28日)にて、27日に大学院生の4名、和田英訓くん、田中春輝くん、深沢恒平くん、荒井拓也くんがポスター講演を致しました。多くの方々と研究について語り合えた様子で、良い経験となりました。
当日の様子はこちら→
活動紹介
スタッフ、ゼミ生の配属が決まりました。デザインセンスに優れた学生が結集しました。斬新なアイデアで新しいモノづくりに取り組んでいきましょう。

内田准教授(中央)と創生デザイン学科3年生(ゼミ生)

内田准教授(中央)と機械工学科4年生(スタッフ)
指導力抜群の機械工学専攻の大学院生
ホームページの試験運用を開始しました。