藤木ゆりこのホームページ 花遊戯/ 馬のTOPへ/
馬と旅行/ 馬の映画&本/ 馬ってどんな・・?/ うまめも/ 競馬のお話/ 馬リンク/ 平家物語の馬/ 指輪物語の馬


馬と旅行 番外編 馬の毛色いろいろ

〜栗毛、尾花栗毛〜

「栗毛(くりげ)」は英語では「chestnut」です。競馬中継や乗馬クラブでもおなじみの毛色ですね。
栗毛の中でも、金色に輝くのを「金栗毛(きんくりげ)」と呼んだりします。トルクメニスタンの馬、アハルテケ(アハルテキン)種には金色の馬がいるそうです。また、黒っぽいのは「栃栗毛(とちくりげ)」「dark chestnut」ですが、どちらも手持ちの写真がないので、ここでは普通の栗毛と「尾花栗毛」だけです。

とても綺麗で大好きな毛色「尾花栗毛(おばなくりげ)」は、栗毛の体に、たてがみと尻尾が金色や白っぽい毛色です。英語では「flaxen chestnut」ですが、パロミノと似ていて、ほとんど見分けが付きません。どうも、遺伝子がどちらかという問題のようです。
また、ハーフリンガー(Haflinger)という小柄な種類の馬は、色の濃さはいろいろですが、皆尾花栗毛です。

↓モンゴルでは、二本の棒を立てて上に渡した紐にお馬をつないでおくのが一般的なやり方です。お馬同士で首を振りながらくっついています。隣の馬の首や背中に、自分の首というか頭を乗せる子が多いんです、乗せられたほうも嫌がる様子もありません。みんな仲が良いようです。栗毛はお日様の光によく映えますね。

↓馬の上からのショット。乗馬クラブの桜の木の下で。お馬はサラブレッドです。陽の光に映えて金色に見えますが、この子は普通の栗毛です。

↓馬事公苑にて、ロングレーンの演技。スペイン乗馬学校でもやっている、馬に乗らずに馬場馬術の演技をさせる、という難しい演技です。弾むような歩様に、たてがみも踊っているようですね。
お馬は純血アラブ種だと思います。ちなみに、競馬に使うアラブは「アングロアラブ」といって、また別の種類です。


↓鎌倉は鶴岡八幡宮(つるがおかはちまんぐう)の流鏑馬神事(やぶさめしんじ)。

平家物語には、栗毛の馬もいろいろ出てきます。宇治川の合戦で有名な「生食(いけずき)」と「磨墨(するすみ)」の2頭。当時では特筆すべき大型の”八寸(やき 体高145センチ)の馬”いけづきは、黒栗毛と書かれています。熊谷次郎直実の馬は、「権田栗毛(ごんだくりげ)」という名馬です。法住寺合戦では源仲兼が、”栗毛なる馬の下尾(したお)白い”に乗っています。尻尾の下のほうが白い栗毛、尾花栗毛ではないのかしら。

↓ばんえい競馬のお馬には、尾花栗毛がわりと多くみられます。平地競馬と違って、サラブレッドではなく、ペルシュロン、ブルトン、ベルジャンなどヨーロッパの重種馬の混血です。特に、ベルジャンには栗毛が多く、尾花栗毛もよくでるようです。



〜〜それぞれの毛色の説明と写真にリンクしています〜〜
毛色TOP葦毛、白毛、佐目毛駁毛粕毛河原毛豹紋、アパルーサパロミノ(月毛)栗毛、尾花栗毛鹿毛、青毛モウコノウマ、シマウマ、ロバ、Dun


一番上に戻る 馬と旅行へ HOME